私たちの飲むコーヒーはどうやって生産され、どうやって手元に届くの?
生産者はどのような暮らしをしているの?
コーヒーがつくられるようになった歴史や背景には、どんなことがあるの?
写真、クイズ、歴史、コーヒー農園のロールプレイを通じて、楽しく深く学ぶこ
とのできる教材です。最後に、「いい貿易」について話し合い、ふりかえります。
好評につき改訂と増刷を重ね、2005年に発行された初版からの改定・増刷版です。
写真8枚とデータ、解説を一新し、新しいアクティビティも追加。
コーヒー農園のロールプレイには、わかりやすい計算シートも加えました。
授業やプログラムに広くご活用いただける内容です。
フェアトレードに関心のある方にも、おすすめします!
▼もくじ
・教材1 コーヒーQ&A(クイズ)
・教材2 コーヒー豆ができるまで(写真を使ったアクティビティ)
・教材3 コーヒーの歴史から(歴史カードと地図を使ったアクティビティ)
・教材4 アロマ村のコーヒー農園(シミュレーションゲーム)
・教材5 いい貿易って何だろう?(シミュレーションとディスカッション)
・コラム1 「インスタントコーヒー」の誕生
・コラム2 コンビニ・コーヒー
・コラム3 CSR(企業の社会的責任)
・コラム4 東ティモールのコーヒー生産者の暮らし
・付録 東ティモールのコーヒー農家(B5サイズのカラー写真8枚)
▼教材の詳細&ご注文はこちら。試読もできます!
http://www.dear.or.jp/book/book01_coffee15.html
▼この教材をつかったワークショップに講師派遣します
講師派遣についてのご相談・お問合せもお気軽にどうぞ。
http://www.dear.or.jp/facilitator/index.html
発行日 | 2015年3月 |
---|---|
購入方法 | 特定非営利活動法人 開発教育協会(DEAR)まで、お電話またはウェブよりご注文ください。 Tel: 03-5844-3630 URL: http://www.dear.or.jp/ |
価格 | 1,500円(税込1,620円) |
問い合わせ先 | NPO法人開発教育協会 |
---|---|
担当者名 | 書籍担当 |
TEL. | 03-5844-3630 |
URL | http://www.dear.or.jp/ |