【途上国の水と衛生の問題を、たくさんの人に伝えるために】
ウォーターエイドでは、日本の子供たちが、途上国のこと、環境のこと、自分たちの生活のことなどを考えるきっかけを作ることを目指し、小・中学校の授業などを通じて、途上国のこと、水とトイレのことを伝える活動を行ってきました。しかし、行ったことのない遠い国のことを、水とトイレを不自由なく使える生活を送っている日本の子供たちに伝えるのはむずかしいものです。
そこでウォーターエイドは、子供たちが体験し、考え、話し合いながら、途上国の水とトイレの問題に気づき、理解できる教材・授業案を作成するワークショップを開催。参加者の皆さんの協力を得て、合計4種類の教材・授業案が完成しました。
【WaterAid Speaker Clubとは】
WaterAid Speaker Clubは、ウォーターエイドの上記オリジナル教材・授業案を使って、学校やイベント等で授業を実施するクラブです。クラブのメンバーである「スピーカー」の皆さんは、ウォーターエイドのオリジナル教材・授業案を使用することができるほか、年に数回、ウォーターエイドが主催するイベントにて実際に授業をしていただきます。また、ご自身でイベントを企画していただくことも可能です。授業・ファシリテーションのスキルを上げるための練習会も定期的に開催します。
水・衛生に関心がある方、次世代教育に関心がある方、途上国の問題を人々に広めたいという方、ぜひWaterAid Speaker Clubにご参加ください。
【ウォーターエイドスピーカーになる ※全国5都市で開催】
■講習会のメニュー
1. WaterAid Speaker Clubとは
2. 水に関する授業/アクティビティ体験
3. WaterAidとは
4. ピアティーチング(参加者のグループが教師役となって他の参加者に対して授業を実践し、その結果を評価しあいます。)
■対象・定員: 高校生以上10名(最小催行人数6名 ※実施日3日前に判断します)
■参加費: 無料
■お申し込み: 申し込みフォームよりお申込みください。(最小催行人数6名※実施3日前時点で判断いたします)
【4/9 神奈川県】
■日時: 2016年4月9日(土)10:00-16:30 (9:30より受付)
■場所: 八洲(やしま)学園大学 7階7A
■アクセス:地下鉄「高島町駅」より徒歩1分、JR「横浜駅」より徒歩10分
【5/15 大阪府】
※大阪会場は定員に達したため、締め切りました。
【6/4 北海道】
■日時: 2016年6月4日(土)10:00-16:30 (9:30より受付)
■場所: 札幌市生涯学習センター ちえりあ 大研修室
■アクセス:地下鉄東西線「宮の沢駅」地下道直結 徒歩5分
【6/25 東京】
■日時: 2016年6月25日(土)10:00-16:30 (9:30より受付)
■場所: ちよだプラットフォームスクウェア 会議室504、505
■アクセス: 東西線「竹橋駅」より徒歩2分、三田線・新宿線・半蔵門線「神保町駅」徒歩7分
【7/2 名古屋】
■日時: 2016年7月2日(土)10:00-16:30 (9:30より受付)
■場所: ウィルあいち(愛知県女性総合センター) 会議室4
■アクセス:地下鉄「市役所駅」徒歩10分、名鉄瀬戸線「東大手駅」徒歩8分
主催団体 | 特定非営利活動法人ウォーターエイドジャパン |
---|---|
日時・期間 | 2016年4月9日(土)10:00-16:30 (9:30より受付) |
会場 | 八洲(やしま)学園大学 7階7A |
最寄り駅からの道のり | 地下鉄「高島町駅」より徒歩1分、JR「横浜駅」より徒歩10分 |
定員 | 高校生以上10名(最小催行人数6名 ※実施日3日前に判断します) |
参加費 | 無料 |
申込方法 | 申し込みフォームよりお申込みください。 http://goo.gl/forms/gyTFnM6q24 |
団体名 | 特定非営利活動法人ウォーターエイドジャパン |
---|---|
TEL. | 03-6240-2772 |
info-japan@wateraid.org | |
URL | http://www.wateraid.org/jp/news/news/speakerclub2016-p |