日本がマレーシアやインドネシアから大量に輸入する合板材、紙製品の生産地域では、森林伐採による環境破壊だけでなく、製紙用やパーム油のプランテーション開発に土地転換されることで森に生活を依存した先住民は暮らしを奪われ、土地紛争や人権問題も起きています。日本企業はサプライチェーンを含め原料調達に対し、環境劣化や人権侵害、汚職などに関与しないよう対策を講じるべきでしょう。
本セミナーでは東南アジアの環境問題や少数民族を取材する内田 道雄氏、昨年現地を訪れ調査を行ったトム・エスキルセン氏と原田 公による現地のレポートと日本企業との関わりについてお伝えします。
※20:15より同会場にて「JATAN会員のつどいと総会」を行います。
【プログラム】
?スマトラ編?
燃える森に生きる―インドネシア・スマトラ島 紙と油に消える熱帯林:内田道雄(フォト・ジャーナリスト)
?サラワク編?
サラワク産合板製品の国内サプライチェーン:原田公(JATAN運営委員)
サラワクの森で起こっていること:トム・エドワードソン(サラワク・キャンペーン 委員会)
主催団体 | 熱帯行動ネットワーク(JATAN) |
---|---|
日時・期間 | 2016年6月10日(金)18:30?20:00 ※20:15?「JATAN会員のつどいと総会」を開催いたします。 |
会場 | 地球環境パートナーシッププラザ(GEOC) |
会場の最寄り駅 | 表参道駅(東京メトロ:銀座線・千代田線・半蔵門線) |
最寄り駅からの道のり | B2出口を出て、そのまま青山通りを直進してください。右側に国連大学が見えてきます。 その右ウィングがGEOCです。 |
定員 | 60名 |
参加費 | 資料代500円(JATAN会員は無料) |
申込期間 | 2016年5月30日?6月10日 |
申込方法 | お申し込みはこちら→http://goo.gl/forms/PSkxHIZ8mdccfIPY2 お電話(03-5269-5097)、E-mail(info@jatan.org)でもお申し込みを承っております。件名を「6月10日申込」として、【お名前】、【ご連絡先】、【参加希望プログラム「報告会」 「つどい」「両方」】をご連絡下さいますようお願いします。 |
団体名 | 熱帯林行動ネットワーク(JATAN) |
---|---|
担当者名 | 中司 |
TEL. | 03-5269-5097 |
info@jatan.org | |
URL | http://jatan.org |