国際人権NGOヒューマンライツ・ナウは、大好評だった春期、夏期のセミナーに続き、秋期にも「英語で学ぼう!世界の人権問題」を開催することになりました。
前回のセミナーに参加された方も、初めて参加される方もクラスを楽しんで頂けるように、より身近なトピックも追加しました。今回のセミナーも皆さまが英語でディスカッションする時間をたっぷり取っています。英語と人権を同時に学べる絶好の機会です。是非、皆様のご参加お待ちしております!
■英語で学ぼう!世界の人権問題
本企画では、英語の能力を伸ばすだけでなく、英語で書かれた国際人権問題に関する資料を教材に、世界で起きている人権侵害の現実とその課題について学び、解決策を考え話し合うことを目的にしています。英語だけでなく、国際人権法などの知識も身につく内容となっております。
ネイティブの講師を迎えて、授業はすべて英語で行われます。「英語で会話したり自分の意見をもっと言えるようになりたい」、「世界の人権問題について英語で学びたい」、「今のスキルを伸ばしたい、知識をもっとつけたい」、そんなあなたにぴったりの講座となっております。
NY州弁護士のケイド・モズリー先生のほかに、今回新たに、日英バイリンガルのダニエル・ファーガソン先生、メリッサ・ホン先生が講師陣に加わりました。基本的な英語力があれば、どなたでもご参加できます。学生の方も社会人の方も、ぜひ、お誘いあわせの上、ご参加ください。
※1回のみ参加することも可能です。複数回の参加をご希望の方は、回数券をお求めいただくとお得です。
【クラス内容・スケジュール】
第1回10月26日(水)19:30-21:00 『人権からはじめる国際協力?人権って何だろう?』 ケイド先生
第2回11月02日(水)19:30-21:00 『フェアトレードと人権―賢い消費者になる―』 ケイド先生
第3回11月09日(水)19:30-21:00 『持続可能な開発目標(SDGs)?国際協力に求められる人権?』 ケイド先生
第4回11月16日(水)19:30-21:00 『イスラムと宗教の自由?差別・女性・テロ?』 ダニエル先生
第5回11月24日(木)19:30-21:00 『子どもをDVからどう守る??国際人権法の観点から?』 メリッサ先生
第6回11月30日(水)19:30-21:00 『LGBTの人権?ダイバーシティと差別?』 ダニエル先生
第7回12月08日(木)19:30-21:00 『日本の子どもの貧困?人権からの問題提起?』 メリッサ先生
第8回12月14日(水)19:30-21:00 『基地・沖縄そして人権』 ケイド先生
主催団体 | 認定NPO法人ヒューマンライツ・ナウ |
---|---|
日時・期間 | 10月26日、11月2日・9日・16日・24日・30日、12月8日・14日 |
会場 | ヒューマンライツ・ナウ事務局 ビル 8階会議室 110-0005 東京都台東区上野5-3-4 クリエイティブOne秋葉原ビル8F |
会場の最寄り駅 | JR秋葉原駅 |
最寄り駅からの道のり | 中央改札口(ヨドバシカメラ方面)を出て、ヨドバシカメラの前を、そのまま御徒町方面へまっすぐ進み、三つ目の信号を渡って(蔵前橋通り)、10Mほど右へ進み、左折して左側2軒目のビルです。 |
参加費 | 各回受講の場合:3,500円 回数券 4回分 11,000円 回数券 8回分 23,000円 |
申込期間 | |
申込方法 | お申込みを希望される方は、こちらの参加申込フォーム(https://goo.gl/forms/0fBh8nBpukerozlt1)からお申込みください。 ※もし上記からご登録ができない場合は、お手数ですが、HRN事務局(info@hrn.or.jp)あてに、?お名前、?ご連絡先、?参加希望されるクラスを明示の上、ご連絡ください。 |
団体名 | ヒューマンライツ・ナウ事務局 |
---|---|
担当者名 | 米沢 |
TEL. | 03-3835-2110 |
info@hrn.or.jp | |
URL | http://hrn.or.jp/news/8926/ |