日本ユニセフ協会は、「子どもにやさしいまちづくりシンポジウム」を、11月18日(金)、ユニセフハウス(東京)にて開催いたします。自治体職員の方々や一般の皆さまに、広くご参加いただけますと幸いです。
ユニセフ(国連児童基金)が「子どもにやさしいまちづくり(Child Friendly Cities=CFC)」を提唱してから20年目となる今年、ユニセフはこの事業の世界中での推進を目指し「CFCツールキット」を制作し、さらなるCFCの推進を図ろうとしています。これを受け、日本ユニセフ協会は、子どもの貧困など喫緊の問題への取り組みはもとより、すべての子どもの健やかな成長を図るため、自治体の皆さまとこの活動に関する情報や課題を共有する「子どもにやさしいまちづくり連絡会」を立ち上げ、日本型CFCを推進する計画です。
その一環として、自治体の職員の皆さまや一般の方々を対象にシンポジウムを開催致します。ユニセフ本部よりCFCの責任者が来日し、世界の取り組みの様子や「CFCツールキット」作成の背景、活用の有り方などを報告。また、既にCFCを推進されている3地方自治体の首長様をお招きし、その取り組み等を報告していただきます。
<子どもにやさしいまちとは?>
子どもの最善の利益を図り、子どもの権利条約の内容を具現化するまち、それが「子どもにやさしいまち(=Child Friendly Cities)」です。
「子どもにやさしい」ということは、「誰にでもやさしい」ことでもあります。すべてのまちを暮らしやすいまちにするには、ユニセフのスローガンである"子ども最優先"がポイントになります。
「子どもにやさしいまち」では子どもも社会の一員として扱われ、市町村の政策や法律、事業そして予算において、どのように子どもの為になっているかが問われます。さらには、子どもたちがまちの活動に活発に参加し、彼らの声や意見が考慮され、まちの決定や手続きに反映される事が重要となります。
一つ一つのまちでの取り組みがつながり、ひいては私たちの地球全体の未来を守る事に繋がっていくのです。
主催団体 | 公益財団法人 日本ユニセフ協会 |
---|---|
日時・期間 | 2016年11月18日(金) 13:30−16:30 |
会場 | ユニセフハウス 1階ホール |
会場の最寄り駅 | JR品川駅・高輪台駅 |
最寄り駅からの道のり | http://www.unicef.or.jp/about_unicef/about_hou_ac.html |
定員 | 130名 |
参加費 | 無料 |
申込期間 | 2016年11月18日(金)。但し、定員に達し次第、締め切らせて頂きます。 |
申込方法 | お申込は、日本ユニセフ協会広報室まで<電話、FAX、あるいはEメール>にてご連絡ください。 TEL: 03-5789-2016 FAX: 03-5789-2036 Email: webmaster@unicef.or.jp お申し込みの際は、下記の必要事項をお知らせください。 ・お名前 ・住所 ・電話番号 ・メールアドレス |
団体名 | (公財)日本ユニセフ協会 広報室 |
---|---|
担当者名 | |
TEL. | 03-5789-2016 |
FAX. | 03-5789-2036 |
webmaster@unicef.or.jp |