地球温暖化、気候変動が問題となっている今、エネルギーについて改めて考えてみませんか。
持続可能なエネルギー供給のためには、化石燃料から再生可能エネルギーにシフトしていかなければいけないのは明らかです。しかし、再生可能エネルギーであればすべてよいというわけではありません。
導入される地域の社会的や経済的な側面も考慮しなければ導入されても根付きませんし、またその技術が貧困や格差を解消するものであることも必要です。
今回のフォーラムでは、特に風力とバイオマスエネルギーを中心的にとりあげ、分散型エネルギー供給にかかわる適正技術について論じます。
【プログラム】
14:00-14:05 オープニング
14:05-14:40 基調講演「世界の風力エネルギーの現状と今後の飛躍的普及のための適正技術」
足利大学理事長・特任教授 牛山泉氏
14:40-15:15 「エネルギー利用と適正技術に関する一考察?最貧国の最新事情を踏まえて?」
足利大学教授 根本泰行氏
15:15-15:50 「山仙プール式炭化平炉法による各種バイオマスの粉炭化とアジア地域への適用の展望」
山本粉炭工業社長 山本明男氏
15:50-16:00 休憩
16:00-16:35 「アジア地域に適合的なバイオマスのエネルギー利用技術の開発」
特定非営利活動法人APEX代表理事 田中直
16:35-18:00 グループディスカッション・パネルディスカッション
(終了後、懇親会)
主催団体 | 適正技術フォーラム(共催:特定非営利活動法人APEX) |
---|---|
日時・期間 | 2019年3月2日(土)14:00-18:00 |
会場 | JICA 東京国際センター(幡ヶ谷) セミナールーム411 |
会場の最寄り駅 | 京王新線 幡ヶ谷駅南口より徒歩8分、地下鉄千代田線 代々木上原駅北口より徒歩12分 |
参加費 | 一般:1,500円、会員:500円、学生:500円(懇親会参加費別途:1,000円程度) |
申込方法 | 下記のWEBサイトからお申込みいただくか、下記事務局にe-mailまたはFAXで、 お名前とご連絡先を明記の上、お申込み下さい。 https://atfj.jp/activity/forum/forumform/ |
団体名 | 適正技術フォーラム事務局 |
---|---|
担当者名 | ジェンキンソン 陽(みなみ) |
TEL. | 03-3875-9286 |
FAX. | 03-3875-9306 |
info@atfj.jp | |
URL | https://atfj.jp/ |