ACEでは、法人の皆さんとSDGsや、ビジネスと人権などについて知見を共有し、
互いに学びあう場として年に数回「ACE交流サロン」を設けています。
2/18(木)にオンラインで開催する第12回ACE交流サロンのご案内をさせていただきます。
http://acejapan.org/info/event/20210218
今回は初めての試みとして、企業関係者と高校生・大学生が参加する場とします。
これまでACEはイベントを企業向けと学生向けに分けて行ってきましたが、
私達が目の当たりにしている学生の方々の熱意や描いている世界の姿を
企業関係者のみなさんにもお伝えしたい、未来を担う若者と一緒に考えていく視点が
今企業活動に必要なのではないか、という想いから今回の会を開催をすることにいたしました。
グループワークでは、希望する参加企業を事例として企業と若者のチームを作り、
サステナブルな商品やサービス企画案を考えていただきます
(希望する方は申し込み欄で表明をお願いします)。
企業の立場、SDGs達成に向け既にアクションを起こしている学生の立場から
それぞれの価値観を共有し、持続可能な未来を実現するためになにができるのか、
お互いに学び合う時間にできたらと考えています。
また、持続可能な社会に向けた企業との取り組み事例として、商品販売開始を控えた
ACEのインドの活動地で栽培された児童労働のないコットン、
Peace India Cotton(P.I.C.)をご紹介させていただきます。
<内容>
第一部(講演)
企業×NGO?人権・環境にやさしいコットンができるまで?
興和株式会社
株式会社イケヒコ・コーポレーション
認定NPO法人ACE
第二部(パネルディスカッション)
想い×若者 ?どんな未来を生きていたい?
モデレーター:株式会社HELL OF HEAVEN マリエ様
学生団体:
NPO法人DEAR ME
Kindai SDGs Association(近畿大学)
やさしいせいふく
第三部(ワークショップ)
企業×若者?描く未来をビジネスで実現するには?
※ワークショップはカメラと音声をONにした状態でご参加ください。
直前のご案内とはなってしまいますが、
ご参加をお待ちしております。