************************************
岩手県の西部に位置する西和賀町をご存知でしょうか?森や湖の美しい自然と共存している町です。
一方で、人口減少や日本有数の豪雪地帯という、都市部とは異なる課題も抱えています。
PLASが活動するアフリカのケニアとウガンダも、ナイル川の源流やビクトリア湖などの豊かな自然があふれる土地です。そして、貧困やHIV/エイズなど人々が直面する課題も存在しています。
今回のPLASチャンネルでは、岩手県・西和賀町と、アフリカのウガンダ・ケニアで活動するスピーカー2名を迎えます。
岩手からのゲストは、「ネビラキ」共同代表・瀬川瑛子さん。
ネビラキは、「西和賀のひと、自然、文化、食、歴史を新しい視点で面白がり、ここに生きることの豊かさを考え、外に向かってゆるやかに開かれたふるさとづくりを目指します」というビジョンのもと、西和賀町の自然をめぐるネイチャーツアーや地域のひとが集うカフェを夫婦で展開しています。
ウガンダ・ケニアからは、PLASの事務局長・小島。
「取り残された子どもたちが、前向きに生きられる社会をめざす」というビジョンのもと、現地の人たちが立ち上げたパートナーNGOと協働で行っている、シングルマザーや子どもたちの支援活動をお伝えします。
課題に目を向けるだけでなく、地域のアセット(有形・無形の財)を生かしながら活動するには?
西和賀町と、PLASが活動するウガンダ・ケニアの意外な共通項とは?
地域づくり・まちづくりに関心のある方、
国際協力に興味がある方、
自分もいつか日本の地方や海外の地域で暮らし、活動したい方
西和賀町とウガンダ・ケニアのエピソードを通して、地域との向き合い方・アクションを考えてみませんか?
たくさんのご参加お待ちしています!
************************************
____________________
◆1.開催概要
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
************************************
5月24日(火) 20:00-21:00 【LIVE配信】
PLASチャンネル特別会「『わたしたちが見つけた地域の可能性』?アフリカと岩手の現場から?」
************************************
スピーカー 【瀬川 瑛子(せがわ えいこ)/ネビラキ共同代表】・【小島 美緒(こじま みお)/エイズ孤児支援NGO・PLAS 事務局長理事】
____________________
◆2.プログラム内容
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・自己紹介
・PLASに出会ったきっかけと、アフリカでの活動について(小島さん)
・西和賀で暮らすきっかけと、ネビラキの活動について(瀬川さん)
・スピーカー2人によるクロストーク
・参加者様からのQA
________________________
◆3.こんな方におすすめです
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◎国際協力に興味がある、将来関わってみたい方
◎アフリカの地域が直面する課題と可能性を知りたい方
◎日本の地域に興味がある、見つけたい方
◎地方への移住を考えている、地域づくりにまつわるお仕事・活動をしている方
◎ネビラキ・PLASの活動に興味がある方
◎岩手、ウガンダ・ケニアが好きな方、行ってみたい方
主催団体 | 特定非営利活動法人エイズ孤児支援NGO・PLAS |
---|---|
日時・期間 | 2022年5月24日(火)20:00-21:00 |
会場 | オンライン開催 |
定員 | 100名 |
参加費 | 無料 |
申込期間 | 2022年5月12日?2022年5月24日 |
申込方法 | 下記のリンクよりお申し込みください http://ptix.at/kqWltP ・開催当日の正午までにPeatix経由で視聴URLをお送りします。 ※お申込みいただいた方限定のイベントのためURLは外部に広く拡散する等はご遠慮いただけますと幸いです。 |
団体名 | 特定非営利活動法人エイズ孤児支援NGO・PLAS |
---|---|
担当者名 | 門田 瑠衣子 |
TEL. | 0368211758 |
FAX. | |
info@plas-aids.org | |
URL | http://ptix.at/kqWltP |