インド洋大津波や26年におよんだ内戦終結などの試練を経て、人々は今・・・!?
AHIのスタディツアーは38年の実績があります。元研修生の団体(NGO)が受け入れを担当してくれるので、生の現場に身を置いて生活体験しながら学べます。
開発が進む地域の漁村で自分たちの生活を守る女性グループや、象と人の共生を目指す住民組織のメンバー宅や、紅茶プランテーションのワーカー宅で、一軒に一人のホームステイを体験します。医療現場(郡病院)や学校も訪問、交流します。
現地での触れ合いを通じて、人とつながる力が身につきます。
日 程
2019年3月21日(木)? 31日(日)
(9泊11日)
訪問先 スリランカ
(二ゴンボ、クルネガラ、キャンデ02ィなど)
現地受け入れ団体
AHI元研修生のNGOによる受け入れ
対 象 20名(高校生10名・学生/一般10名)
※AHIの会員になって頂く必要があります
プログラム内容(予定)
日本国内:事前準備会 全2回
現地:農村ホームステイ6泊/病院・NGO訪問/学校訪問・交流/土地権利活動現場訪問/紅茶農園訪問/体験の振り返り・共有
説明会
とき:2019年1月26日(土)、2月2日(土)
いずれも14時?16時
ところ:アジア保健研修所(豊田新線黒笹駅徒歩14分) シャトルバスが出ます。(要予約)
参加費 | 205,690円(海外旅行保険代を含む) ※燃油特別付加運賃、空港使用料、ビザ申請料等 が別途必要になります |
---|---|
申込期間 | 2019年2月8日(金) |
補足 | ツアー詳細は以下ホームページをご覧ください http://ahi-japan.jp/press/2019studytour/ |
旅行企画・実施 | (株)風の旅行社 |
旅行社登録番号 | 国土交通大臣登録旅行業第 1382 号 |
申込方法 | ホームページより、要項・申込書をダウンロードし 申込書を郵送・FAX・Eメールにてご送付ください ツアー詳細は以下ホームページをご覧ください http://ahi-japan.jp/press/2019studytour/ 資料の請求は現地プログラム企画 プログラム実施・申込先: 公益財団法人 アジア保健研修所(AHI) 電話 0561-73-1950 FAX 0561-73-1990 メール info@ahi-japan.jp 担当:中島 |
現地プログラムに関する問合せ先 | 公益財団法人 アジア保健研修所(AHI) |
---|---|
担当者名 | 中島 |
TEL. | 0561-73-1950 |
FAX. | 0561-73-1990 |
info@ahi-japan.jp | |
URL | http://ahi-japan.sakura.ne.jp/xcl/modules/pico3/index.php?content_id=29 |