日本経済新聞社では、子育て支援、貧困、途上国支援、障がい者支援、環境保護、地域活性化など
私たちのまわりにある様々な社会的課題を解決する優れたソーシャルビジネスの取り組みを表彰し、
発信していく「日経ソーシャルイニシアチブ大賞」を2012年12月からスタートし、
今回第4回目を迎えました。
受賞者には、賞金だけではなく、協賛企業による副賞や、受賞者、ファイナリストに選ばれると参加できる交流会も好評です。
また、過去の受賞企業/団体からは、「支援企業が増えた」「メディア露出が数倍になった」「知名度・信頼度アップにつながった」
「事業拡大につながった」「社員のモチベーションがあがった」等、たくさんの喜びの声をいただいています。
今回は、大賞、国内部門賞、国際部門賞、企業部門賞、新人賞、クリエイティブ賞に加え、
地域賞が新設されました。
募集期間は2015年12月1日ー1月31日となります。ご応募をお待ちしております。
以下、詳細です。
-------------------------------------------------------------------------------
□募集期間:2015年12月1日ー2016年1月31日
□募集対象:2015年度中に活動実績があり、2016年度以降も事業の継続を予定しているソーシャルビジネスの取り組み。
次の3つの要件を満たしている事業を対象とします。
1.社会性 社会的課題の解決を事業のミッションとしている
2.事業性 ビジネス的手法を用いて、継続的に事業活動を進めている
3.革新性 新しい事業モデルや社会的価値を創出している
□募集部門
・国内部門:「日本国内」の社会的課題解決を主な目的とする事業
・国際部門:「日本国外」の社会的課題を主な目的とする事業
・企業部門:株式会社などの企業が取り組む、社会的課題解決を目的とする事業
※部門を決めてご応募ください
□応募資格
1.社会的課題解決を目的とする事業に取り組むNPOや株式会社などの法人
2.収支情報をインターネット上に公開していること
※設立1年未満で初年度決算を終えていない場合や、非上場会社でインターネット上に収支情報を公開していない
場合は、直近の決算書を応募書類とともにお送りください
□審査の視点
事業の社会貢献性に加え、事業モデルの新規性や革新性、市場性、発展性、拡張性などの観点から審査します
□審査方法
応募書類による選考と一次審査会で一次審査通過候補(ファイナリスト)を決定します。
ファイナリストの中から最終選考を行い、各賞を決定します。
□表彰内容
・大賞 賞盾、賞金100万円、副賞
・国内部門賞 賞盾、賞金50万円、副賞
・国際部門賞 賞盾 賞金50万円、副賞
・企業部門賞 賞盾、賞金50万円、副賞
・新人賞 賞盾、賞金25万円、副賞
・クリエイティブ賞 賞盾、賞金25万円、副賞
・【新設】地域賞 賞盾、賞金25万円、副賞
※「大賞」「新人賞」「クリエイティブ賞」「地域賞」は全応募候補の中から選出します。
【副賞】
受賞者には、賞盾・賞金のほか、活動を応援する副賞を提供します。
・日経本紙(朝刊)、日経電子版などで受賞事業・団体を紹介!
・アクセンチュアのコンサルタントによる業務相談・業務支援(プロボノ)【NPO限定】
・グロービス経営大学院MBAプログラム基本科目受講
・日本政策金融公庫が発行する情報誌等での紹介
・太陽有限責任監査法人による会計業務に関する無料相談
・グリーからIT危機を進呈
・リクルートキャリア”リクナビNEXTジャーナル”での紹介
ほか
※副賞は受賞部門により異なります。副賞の内容は変更になる場合があります。
あらかじめご了承ください。
□応募方法
1・応募・推薦書
http://social.nikkei.co.jp/ の左上から「応募・推薦書」をダウンロードしてご記入ください
2・応募団体・事業に案する資料(パンフレット、事業報告書、メディア掲載事例など)
□送付先
応募書類1,2を電子メールに添付して、下記の事務局あてにお送りください。※pdfファイルでの送付を推奨します。
応募書類2(応募団体・事業に関する資料)についてはファイル2点まで、添付ファイル容量合計7MB以内でお送りください)
原則電子メールでの応募とします。
□問合せ・ご応募先
E-mail nsia@nex.nikkei.co.jp
「日経ソーシャルイニシアチブ大賞」事務局
〒100-8066
東京都千代田区大手町1-3-7
日本経済新聞社デジタルビジネス局内
※お問合せは電子メールでお願いいたします。
助成期間 | |
---|---|
助成総額 | 325万円 |
助成件数 | 7件 |
募集要件 | □応募資格 1.社会的課題解決を目的とする事業に取り組むNPOや株式会社などの法人 2.収支情報をインターネット上に公開していること ※設立1年未満で初年度決算を終えていない場合や、非上場会社でインターネット上に収支情報を公開していない 場合は、直近の決算書を応募書類とともにお送りください |
応募期間 | 2015年12月1日ー2016年1月31日 |
応募方法 | □応募方法 1・応募・推薦書 http://social.nikkei.co.jp/ の左上から「応募・推薦書」をダウンロードしてご記入ください 2・応募団体・事業に案する資料(パンフレット、事業報告書、メディア掲載事例など) □送付先 応募書類1,2を電子メールに添付して、下記の事務局あてにお送りください。※pdfファイルでの送付を推奨します。 応募書類2(応募団体・事業に関する資料)についてはファイル2点まで、添付ファイル容量合計7MB以内でお送りください) 原則電子メールでの応募とします。 □問合せ・ご応募先 E-mail nsia@nex.nikkei.co.jp 「日経ソーシャルイニシアチブ大賞」事務局 〒100-8066 東京都千代田区大手町1-3-7 日本経済新聞社デジタルビジネス局内 ※お問合せは電子メールでお願いいたします。 |
選考方法 | □審査方法 応募書類による選考と一次審査会で一次審査通過候補(ファイナリスト)を決定します。 ファイナリストの中から最終選考を行い、各賞を決定します。 |
備考 |
問い合わせ先 | E-MAIL nsia@nex.nikkei.co.jp |
---|---|
担当者名 | 若林 直子 |
FAX. | |